【config 研究所】cl_interp 系のコマンドについて
こんにちは、noppo です。
対戦相手が異様に反応速度が速かったり、弾が透ける感じがすることはないでしょうか。
CS:GO はネットワーク系のコマンドをしっかりとしていないと、相手より不利な状況で戦ってしまう事になります。正しいコマンドを使用して、相手と対等、もしくは有利に戦いましょう。

ここで紹介するコマンドは、私自身も研究中のコマンドになります。是非皆さんでも試していただき、フィードバックを頂き、究極の設定を皆さんと一緒に探し当てられれば嬉しいです。
反応速度が上がる?cl_interp の秘密
海外のプロゲーマーの config を見ると、いろいろな設定をしているプレイヤーがいます。今日はオススメの cl_interp コマンド値をご紹介します。※下記の値は、ゲームサーバーに入っている間は変更できません。ロビーで変更するか、autoexec.cfg に書き込む必要があります。SPEC に入っても変更可能です。
■ noppo オススメの値 その 1
cl_interp "0.031000"
cl_interp_ratio "1"
相手のスキンが見えてから撃ち合うまでの時間が正確になっている感じです。反応できないようなプレイをされることが少なくなりました。但し cl_interp_ratio の値を 1 にすると、弾が正確に飛んでいないような感覚になることもありました。
使用している海外プロプレイヤー
MIBR - coldzera
■ noppo オススメの値 その 2
cl_interp "0.031000"
cl_interp_ratio "2"
弾が相手に確実に着弾する感じになります。cl_interp_ratio 1 に比べると、相手の撃ち出しが若干速く感じます。反応速度に自信があり、確実に弾を着弾させたい人はこちらのコマンド値を使用すると良いでしょう。
使用している海外プロプレイヤー
■オススメしない設定
cl_interp "0"
とにかく相手が撃ってくる速度が速く感じます。また、弾の着弾も正確でない感じがします。
以上が cl_interp 系の設定紹介でした。
是非試してみてください。もしかしたら、設定のせいで今まで不利な状態で戦ってた方もいるかもしれません。この記事が少しでもあなたの CS:GO ライフが楽しいものになれば幸いです。